秋食材編 旬の食材でダイエット
NEWS
2025 / 10 / 14
秋が旬の食材は?
ダイエットには何がおすすめ?
ここでは、旬の食材でのダイエットのポイント4つを詳しく解説していきます!!
秋は根菜やきのこが旬の季節✨
これらは食物繊維がたっぷり含まれていて、ダイエットには欠かせない食材です!
なぜ大事?
・食物繊維は消化に時間がかかるため、満腹感が長続き
・腸内環境が整うことで、便秘改善・代謝アップ・免疫力強化にもつながる
・さらに、血糖値の上昇を緩やかにし、脂肪の蓄積を抑える効果も
秋のおすすめ野菜
・ごぼう・れんこん・にんじん:食感がしっかりしていて、よく噛むことで食欲もコントロール!
・きのこ類(しいたけ・まいたけ・しめじ・えのき):低カロリーでうま味が強く、料理の満足感UP
食べ方のポイント
・スープや味噌汁にすると消化にも優しく、体が温まり代謝アップ
・食事の「一番最初」に食べると血糖値の急上昇を防げるよ
②【賢く食べる】芋類は「食べ方」がカギ
秋といえばホクホクのお芋
糖質が多いイメージですが、正しい食べ方をすればダイエットにも大活躍!
芋類の魅力
・さつまいもはビタミンC・E、カリウム、食物繊維が豊富
・里芋のぬめり成分は「ガラクタン」で、腸内環境を守るサポートに◎
・甘味があるので、甘いお菓子の代わりにもなるんです
注意点
・揚げ物(大学いも、フライドポテト)や砂糖を使った加工品はNG
・食べすぎはやっぱりカロリーオーバーに
ダイエット的食べ方
・皮ごと&冷やして食べることで「レジスタントスターチ」という太りにくいでんぷんが増加
・間食や朝ごはんに、蒸しいも・焼きいもがおすすめ
③【代謝UP】秋魚で良質なタンパク質を
秋は魚が一番美味しい季節
脂がのった魚には、体脂肪を減らす成分がたっぷり含まれています。
魚の栄養パワー
・EPA・DHA:中性脂肪を下げ、脂肪の燃焼を促進
・タンパク質:筋肉を維持・増やし、基礎代謝をキープ!
・鉄分・ビタミンB群:疲労回復にも◎
秋におすすめの魚
・さんま:秋の定番。ビタミンD・B12が豊富で免疫力UP
・鮭:アスタキサンチンで抗酸化作用&美肌効果
・鯖:EPAが多く、脂肪の蓄積を抑えるサポートにも
食べ方のポイント
・焼き・蒸し・煮るがベスト(揚げ物はカロリー注意)
・味付けはシンプルに→レモンや大根おろしでさっぱりと!
④【間食リセット】フルーツで“甘いもの欲”を満たす
食欲の秋はついお菓子に手が伸びがち…でも大丈夫!
旬の果物で「甘いもの欲」をしっかり満たせば、我慢も苦痛じゃなくなるよ🍬✨
なぜフルーツが良いの?
・自然な甘さで脳も心もリラックス
・食物繊維・ビタミン・ミネラルで美容と健康をサポート
・咀嚼回数も増えて、満腹中枢をしっかり刺激!
秋のおすすめフルーツ
・りんご:食物繊維ペクチンで腸活効果&血糖値安定
・柿:ビタミンCたっぷりで免疫力&美肌サポート
・梨:水分が豊富でむくみ対策&デトックス効果
タイミングと量のコツ
・朝・昼のおやつタイムに摂るのが理想
・1日1個(100g前後)が目安。夜は控えめに
まとめ:秋の旬食材で“美味しく・楽しく・しっかり痩せる”!
食物繊維で満腹&腸活
芋は冷やして&皮ごと食べよう
魚の脂はむしろ味方!代謝UP
フルーツは間食の救世主
BEYOND本厚木店は、本厚木駅から徒歩1分の位置にあるパーソナルジムです!
トレーニング1回あたりの料金も8,250円(税込)〜と、パーソナルジムの中では通いやすい金額となっております。
食事指導付きのコースでは、基本的に糖質制限をせずに食事指導をさせていただいております。
毎日LINEで質問をできたり、自分に合った食事内容をアドバイスしてもらえます!
パーソナルトレーニング指導はもちろんですが、食生活改善にも特化しています。
お問い合わせについては、こちらのLINEにて友達ID検索していただくと、無料カウンセリング、体験トレーニングのご予約ができます!
LINE@ID:@195spard
https://page.line.me/195spard
お問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。
皆様のお問い合わせをお待ちしております!
BEYOND 本厚木店
〒243-0018 神奈川県厚木市中町2-1-7 藍澤厚木ビル2F
本厚木駅徒歩1分
▼この投稿の著者
■河端 飛思(カワバタ アスシ)
■富山県出身 23歳