代謝を上げる🔥
NEWS
2022 / 08 / 26
こんにちは!BEYOPND本厚木店トレーナーの繁田です🌞
- トレーナー資格NSCA-CPT保有
- 全日本コンバットサンボ選手権82kg級 優勝
- 増量、減量経験ありあり
- 趣味 旅行・サウナ♨️
- 得意 大食い🤤
今回は「代謝」についてです❗️
最近痩せづらくなってきた…
どうすれば代謝が上がるかわからない
代謝とは
生体内で行われる化学反応の総称です。
生体は、酸素や栄養素を外から取り込み、消化・吸収して活動に必要な物質やエネルギーを生み出します。一方で、体内の活動で不要になった老廃物を外に排出しています。
このように、体内の化学反応によって物質が変化することを、代謝といいます。
私たちは生きていくために、呼吸によって酸素を取り込み、食事によって栄養素を得ています。実は、この2つのうちどちらが欠けてもエネルギーは生み出されません。私たちは栄養素を酸素で酸化して効率良くエネルギーを得ているからです。
代謝は、腸管から吸収された栄養素から体内で必要な物質を生成する同化作用と、一度生成した物質を分解してエネルギーを生み出す異化作用(いかさよう)の2つに分けられます。
代謝の種類
人間の身体は、「活動代謝」「食事誘発性熱産生」「基礎代謝」の3種類の代謝をおこなっています。
・活動代謝
身体を動かすことによって消費されるエネルギーでウォーキングや筋トレなどの運動で起きる代謝です❗️❗️
・食事誘発性熱生産
食事したものの消化に使われるエネルギーのことです🍽
食事を極度に抑えたダイエットをすると熱生産が発生しにくくなり、結果痩せない…ってなります❌
・基礎代謝
3種類のうちもっとも大量にエネルギーを必要とするのが基礎代謝になります🥇
「基礎代謝」とは、呼吸したり心臓を動かしたりと、生命を維持するために必要なエネルギーのこと。
このエネルギーは、寝ているときや座ってじっとしているときにも消費されています。
効率よくエネルギーを消費するには、基礎代謝を上げるとよいと言えるのです。
1.ダイエット効果
エネルギー消費量が増え、わずかな運動量でも脂肪が燃焼しやすくなります✨
2.美容効果
新陳代謝が活発になり、細胞が若々しくなるので、肌や髪の毛にハリ・つやが出ます💅
3.健康効果
体温が上がることで、冷え性・むくみ・肩こり・腰痛の改善、病気の予防にもなります。💉
基礎代謝の上げるには??
・水をしっかり飲む⇦意外と飲めていない人多いです⚠️
・筋トレをして筋肉量を上げる💪⇦大きな筋肉が集まっている下半身がおすすめ
・ウォーキング、水泳などの有酸素運動をする⇦40分くらいできるとgood👍
代謝量を上げるためには、運動などで「筋肉をつけること」と、冷えを解消して「血行をよくすること」が大切です❗️
代謝を高めて太りにくい健康的なBODYを手にいれましょう✨