お酒を飲んでも太らない!?ダイエットとお酒の付き合い方
NEWS
2025 / 05 / 27
ダイエットしたいな•••。
でも、お酒は付き合いでやめれないし•••。
皆さんこんにちは!!
仕事などでお酒の付き合いなどが多くてやめることができない•••。
そんな方も少なからずいるのではないでしょうか?
お酒はやめれないけど痩せたい!!
そんな方のために今回は「痩せるお酒の飲み方」について解説していきます🍶
▼この投稿の著者
■後藤 剛平(ゴトウ コウヘイ)
■静岡県出身 25歳
■NSCA-CPT
目次
お酒を飲んで太ってしまう理由
ダイエットの基本は「摂取カロリー<消費カロリー」です。食べる量が1日の消費カロリーを上回らなければ基本的には太りません。
つまりお酒を飲んでいても1日の消費カロリー以下であればダイエットは可能となります。
ではなぜお酒を飲むと太ってしまうのかと言うと、以下のことが理由として挙げられます。
1. カロリーの摂取
高カロリー飲料: お酒自体には多くのカロリーが含まれています。ビール、ワイン、カクテルなど、種類によってカロリーが異なります。特に甘いカクテルやビールは高カロリーです。
アルコールのカロリー: アルコールは1gあたり約7kcalを含んでおり、これは脂肪(9kcal/g)よりも低いですが、炭水化物やタンパク質よりは高い(4kcal/g)カロリーです。
2. 食欲を増加させる
アルコールは食欲を刺激する作用があります。飲酒中や飲酒後に、通常よりも多くの食べ物を摂取することが多くなり、高カロリーのスナックや食事を選びがちです。
3. 代謝の変化
アルコールは体内で優先的に代謝されるため、他の栄養素(脂肪や糖質)の代謝が遅れる可能性があります。これにより、脂肪が体内に蓄積されやすくなることがあります。
4. 飲酒の習慣
社交的な場面での飲酒習慣や、頻繁に飲むことが習慣になると、慢性的にカロリーを摂取し続けることになります。この習慣が続くと、体重の増加が避けられません。
5. 睡眠の質への影響
アルコールは睡眠の質に悪影響を及ぼすことがあります。睡眠不足や不規則な睡眠は、ホルモンバランスや代謝に影響を与え、体重増加の要因になることがあります。
6. ホルモンの変化
アルコールの摂取は、食欲や代謝に関連するホルモン(インスリンやグレリンなど)のバランスを乱すことがあります。これにより、体重管理が難しくなることがあります。
お酒を飲んでも太らない方法
1.カロリー管理
お酒のカロリーを把握し、それを食事のカロリーに加えて計算することが重要です。先にも述べたようにダイエットの基本は「摂取カロリー<消費カロリー」です。食べる量が1日の消費カロリーを上回らないよう注意しながら摂取していきましょう。
2.飲む種類を選ぶ
ビールや甘いカクテルは高カロリーですが、ワインや蒸留酒(ウィスキー、ウォッカなど)をロックや水割りで飲むと、カロリーを抑えやすいです。
3.飲む量
適量を守ること。過剰な飲酒はすぐにカロリーオーバーとなり体重増加の原因になる可能性がありますので、飲酒量には注意が必要です。
4.食事管理
お酒を飲む際は、高カロリーなつまみを避け、バランスの取れた食事を心がけることが大切です。
また、肝機能を高めアルコールの分解をサポートしてくれる食品を取り入れていくことにより、アルコールを分解して体外に毒素を排出しやすくなります。
特に肝臓の胆汁酸分泌を促してくれる「タウリン」を多く含んでいる、牡蠣やタコ、イカ、ハマグリ、アサリ、シジミなどの魚介類を積極的に取り入れていきましょう🐟
5.運動
定期的な運動を取り入れることで、カロリー消費を増やし、体重管理につながります。
ダイエットは「食事7割:運動3割」のバランスで重要といいますが、運動を取り入れていくことで筋肉量が増え基礎代謝が上がることにより、太りにくい身体になっていきます。
6.水分を摂る
お酒を飲む際には水もたくさん飲むことが大切です。水を飲むことで満腹感が得られ、お酒の飲みすぎを防ぎます。
また、お酒には利尿作用があります。1リットルのビールを飲むと1.1リットルの水分を失うとされているため、水分補給にはなりません。脱水予防という点からもしっかりと水分をとっていきましょう。
7.十分な睡眠を取る
睡眠不足は食欲を増進させることがありますので、十分な休息をとることも大事です。
太りにくいお酒
1.蒸留酒(ウイスキー、ウォッカ、ジンなど)
蒸留酒は一般的にカロリーが低く、糖分が含まれていないため、カロリーを抑えやすいです。ただし、 mixers(ソーダやジュース)を加えるとカロリーが増えますので注意が必要です。
2.ドライワイン
ドライな赤・白ワインは比較的低カロリーで、糖分も少ないです。特に、甘くないタイプを選ぶと良いでしょう。
3.ビール
一般的にはビールはカロリーが高いですが、ライトビールや低カロリービールを選べば、少しカロリーを抑えることができます。
4.スパークリングウォーターに酒を混ぜる
飲みやすく、カロリーがほぼゼロのスパークリングウォーターに焼酎やジンを混ぜることで、カロリーを抑えたドリンクが楽しめます。
■まとめ
お酒を飲むこと自体が必ずしも体重増加を引き起こすわけではありませんが、摂取量や飲み方、食事の選び方によって結果が大きく異なります。お酒を飲みながらのダイエットは 適度がキーとなります。体調や健康にも十分注意してください。
BEYOND本厚木店は、本厚木駅から徒歩1分の位置にあるパーソナルジムです!
トレーニング1回あたりの料金も8,250円(税込)〜と、パーソナルジムの中では通いやすい金額となっております。
食事指導付きのコースでは、基本的に糖質制限をせずに食事指導をさせていただいております。
毎日LINEで質問をできたり、自分に合った食事内容をアドバイスしてもらえます!
パーソナルトレーニング指導はもちろんですが、食生活改善にも特化しています。
お問い合わせについては、こちらのLINEにて友達ID検索していただくと、無料カウンセリング、体験トレーニングのご予約ができます!
LINE@ID:@195spard
https://page.line.me/195spard
お問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。
皆様のお問い合わせをお待ちしております!
BEYOND 本厚木店
〒243-0018 神奈川県厚木市中町2-1-7 藍澤厚木ビル2F
本厚木駅徒歩1分