本厚木のパーソナルジム|【公式】BEYOND本厚木店

リバウンドしやすい人の特徴と対策❗️❗️

どんな人がリバウンドしやすいの?

おすすめの対策は?

ここでは、リバウンドしやすい人の特徴と対策ついて詳しく解説します。

                                                                 

💡リバウンドしてしまう人の特徴


① ⏳ 短期間で一気に痩せようとする人

▷ なぜリバウンドしやすい?

・極端な食事制限や断食は、体が「飢餓状態」だと勘違いして脂肪をため込みやすくなる

・落ちるのは脂肪より筋肉の方が多く、代謝も低下→太りやすい体質に

▷ よくある例:

・「1週間で3kg落としたい」など、短期集中型のダイエット

・糖質完全カットや、プロテインだけ生活

② 🥗 食事制限がメインで、運動をしない人

▷ なぜリバウンドしやすい?

・食事だけで痩せると、筋肉が減りやすく代謝が落ちる

・特に糖質制限をしてしまうと代謝が落ちやすくなります。

・食事量を戻した瞬間に、消費カロリーが追いつかずリバウンド💥

▷ よくある例:

・1日800kcal以下にしてひたすら我慢

・運動は「苦手」「面倒」と避けがち

③ 🧠 “終わったら元通り”という意識の人

▷ なぜリバウンドしやすい?

・ダイエット=イベントだと思っていると、達成後に食事・生活が完全に元通りになりやすい。

維持する習慣がないため、元の体型にもすぐ戻る。

▷ よくある例:

・痩せたらご褒美に暴食

・ゴール達成後に運動をやめる or 食事が乱れる

④ 😩 ストレスや感情で食べてしまう人(感情食い)

▷ なぜリバウンドしやすい?

・我慢しすぎたり、プレッシャーの中で頑張ると、ストレスから食欲が爆発

・イライラ・寂しさ・疲れを食で解消しようとし、コントロールが効かなくなる

▷ よくある例:

・ダイエット中なのに、つい甘いものに手が出る

・仕事や人間関係でストレス→夜にドカ食い

💡リバウンドしやすい人の習慣


① 🍴 「制限」と「ご褒美食べ」のループ

✅ こんな習慣ない?

・「今日は頑張ったからケーキOK!」

・「昨日食べすぎたから今日は抜こう」

💥この習慣の落とし穴
→極端な制限→反動→過食→罪悪感…の無限ループに。
体も心も疲れてリバウンド一直線!

② 🛏 生活リズムがバラバラ

✅ こんな習慣ない?

・朝ごはんを抜く or 食べる時間が不規則

・寝るのが深夜〜朝方、休日に寝溜め

💥この習慣の落とし穴
→体内時計が乱れて代謝ダウン&ホルモンバランス崩壊
食欲も乱れて「太りやすい状態」に…

③ 🚫 数字(体重)に一喜一憂する

✅ こんな習慣ない?

  • 毎日体重計に乗って0.5kg増減で落ち込む or 喜ぶ
  • 食べた後すぐに測って「あーもう太った」って思う

💥この習慣の落とし穴
→数字ばかり気にするとストレスがたまってメンタル崩壊&リバウンドの原因に。
本当に見るべきは「習慣の質」!

④ 🔁 ダイエット=短期勝負と思ってる

✅ こんな習慣ない?

・「夏までに痩せる!」「旅行前だけ頑張る」

・痩せた後、完全に元の生活に戻る

💥この習慣の落とし穴
キープの意識がゼロなので、リバウンドしやすい体質にリセット💦
痩せるより「維持する」方が難しいこと、忘れがち!

💡リバウンドしづらい習慣作り



✅ ① 「ガマン」より「ちょっとだけ意識する」へ切り替える

ガチガチ制限 → ゆるっとルールへ🧠

💡コツ:

・「スイーツNG」ではなく「甘いものは1日1つ」などゆるルールでOK!

・無理をすると反動がくるから、8割くらいの頑張りで長く続ける方が勝ち✨

💬例:

・平日はバランス重視、週末は外食OK

・ごはんは茶碗半分、でも満足できるおかずを選ぶ

✅ ② 数字だけじゃなく「見た目・気分」で管理する

体重計よりも“変化”を見る目を育てる👀🌿

💡コツ:

・数字に縛られず「洋服のゆるみ」「肌の調子」「体が軽い感じ」をチェック☑

・モチベが続きやすくなるし、体重に振り回されないメンタルも育つ

💬おすすめ習慣:

・毎週1回、全身の写真を撮る📸

・お気に入りの服を“基準服”にして定期的に着てみる

✅ ③ 「やる気」じゃなく「仕組み」で続ける

やる気に頼らない!勝手に続く環境をつくる🛠️

💡コツ:

・自炊しやすいよう冷凍野菜・タンパク質を常備🍳

・運動は“やる”じゃなく“生活に組み込む”=通勤で歩く、ながら筋トレなど

💬例:

・水筒に常に水を入れておく(自然に水分摂取UP)

・プロテインやヘルシーおやつを見える場所に置く

✅ ④「キープする目標」を持つ

“痩せたら終わり”じゃなく、“ここからがスタート”へ🌈

💡コツ:

・体重じゃなく、「週3で運動を続ける」「外食は週1にする」など習慣ベースの目標に!

・モチベーションが長続きするし、自然とリバウンド防止になるよ。

💬例:

・「毎朝ストレッチ5分」は体型キープ&メンタルにも◎

・「体脂肪○%以内キープ」などもおすすめ

💡リバウンドしないためのトレーニング習慣


✅ ① 週に2〜3回「軽めの筋トレ」から習慣化💡

▷ なぜ?

→ 筋肉を落とさず、代謝を維持 or アップさせるため!
無理せず、まずは1日15分〜30分でOK👌

💬おすすめ種目:

・スクワット(下半身)

・プランク(体幹)

・ヒップリフト(お尻)

・壁腕立て(上半身)

📝ポイント:毎日やらなくていい!続けられるペースが最強

✅ ② 有酸素運動は「日常に溶け込ませる」🏃‍♀️

▷ なぜ?

→ 有酸素運動は脂肪燃焼に◎だけど、やりすぎると筋肉も落ちてしまうことも…。
なので、“意識しすぎない”程度でOK!

💬習慣化しやすい例:

・通勤を1駅分歩く

・買い物を徒歩にする

・朝のストレッチウォーク(10分)

📝「ながら運動」が続きやすくてストレスゼロ✨

✅ ③ トレーニングの“目的”を体重以外にする🎯

▷ なぜ?

→ 体重が落ちなくても「体型の引き締まり」「疲れにくさ」が実感できればモチベが継続🔥

💬目標の例:

・「二の腕を引き締めたい」

・「階段で息切れしない体に」

・「くびれをつくる」など

📝目的=見た目・機能面重視にすると続けやすい!

✅ ④ トレーニングを「ご褒美時間」にする🧘‍♀️

▷ なぜ?

→ 「やらなきゃ」じゃなく「やると気持ちいい!」に変えることで習慣化しやすい🌿

💬工夫の例:

・好きな音楽をかけながら運動♪

・終わった後のプロテインシェイクを“ごほうび”に🍓

・おしゃれなウェアでテンションUP!

📝心地よく終われる運動は、自然と「またやりたくなる」!

✅ ⑤ “やめないこと”が最大のトレーニング✨

▷ なぜ?

→ 3日坊主でもいい!また戻ればOK。やめた日があっても、それも“リズムのうち”👏

💬習慣化の考え方:

・休んでも自己嫌悪しない(=継続の敵!)

・「トレーニングしない日」も予定に入れておく

・「できた自分」を褒める!

■まとめ

リバウンドを防ぐには、「短期間で痩せよう」とせず、生活習慣そのものを整えることが大切です。

極端な食事制限や運動ゼロのダイエットは代謝を落とし、太りやすい体に。週2〜3回の軽い筋トレや、日常に取り入れやすい有酸素運動を習慣化するのが効果的。

また、体重より「見た目」や「体調の変化」に注目するとモチベも続きやすいです。完璧を目指さず、無理せずコツコツがリバウンド防止のカギ!

BEYOND本厚木店は、本厚木駅から徒歩1分の位置にあるパーソナルジムです!

トレーニング1回あたりの料金も8,250円(税込)〜と、パーソナルジムの中では通いやすい金額となっております。

食事指導付きのコースでは、基本的に糖質制限をせずに食事指導をさせていただいております。

毎日LINEで質問をできたり、自分に合った食事内容をアドバイスしてもらえます!

パーソナルトレーニング指導はもちろんですが、食生活改善にも特化しています。

お問い合わせについては、こちらのLINEにて友達ID検索していただくと、無料カウンセリング、体験トレーニングのご予約ができます!

LINE@ID:@195spard
https://page.line.me/195spard

お問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。

皆様のお問い合わせをお待ちしております!

BEYOND 本厚木店

〒243-0018 神奈川県厚木市中町2-1-7 藍澤厚木ビル2F

本厚木駅徒歩1分

▼この投稿の著者

■諏訪部 侑吾(スワベ ユウゴ)

■神奈川出身 27歳

■NSCA-CPT

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 046・244・3444 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP