パーソナルトレーニングで1ヶ月効果
NEWS
2025 / 02 / 05
ダイエットしてるけど早く結果を出したいな•••。
どのくらいから効果は出るんだろう•••?
皆さんこんにちは!!
BEYOND本厚木店、トレーナーの山口です❗️
パーソナルトレーニングは、個人のニーズや目標に合わせたトレーニングプランを提供するもので、多くの人にとって非常に効果的なソリューションとなっています。
一ヶ月という短期間でも、特に正しい指導のもとでのトレーニングを行うことにより、身体に様々な変化をもたらすことができます。
今回は、パーソナルトレーニング一ヶ月の効果やそのプロセスについて詳しく解説します✨
▼この投稿の著者
■山口 淳(ヤマグチ ジュン)
■神奈川県出身 38歳
■介護福祉士
APF DIAMOND CUP CLASSIC SURF MODEL 優勝
目次
パーソナルトレーニングの基本
1.個別化されたプログラム
パーソナルトレーニングの最大の利点は、個人に合ったトレーニングプランが提供されることです。トレーナーは、クライアントの体格、体力、運動歴、生活習慣などを考慮し、最適なメニューを作成します。クライアントのフィットネスレベル、健康状態、目標を考慮して、過剰な負荷を避けながら効率的に目標に向かうことができます。例えば、初心者には呼吸方法やストレッチなどの基礎的なエクササイズから始め、経験者にはより高度なトレーニングを提供します。
2.モチベーションの向上
トレーナーはトレーニング指導以外にもクライアントのメンタルサポートも行ってくれます。それによりトレーニングへのモチベーションが高まることが多いです。一人で行うトレーニングに比べて、継続性が高まり、目標達成に向けたプロセスがより楽しいものとなります。特に、運動が苦手な人や自己流で続かない人にとって、トレーナーのサポートが大きな励みとなります。また、トレーニングの進捗を記録し、評価してもらえるため、自己達成感を感じやすいです。
3.フォームとテクニックの改善
正しいフォームとテクニックは、怪我の予防に非常に重要です。パーソナルトレーナーは、各エクササイズの正しい動き方を指導し、実施中に修正やアドバイスを提供します。これにより、効率的に筋力を向上させながら、怪我のリスクを最小限に抑えることができます。自分一人でトレーニングを行うと、自己流でのフォームや技術が身についてしまうことがあります。パーソナルトレーニングはより効果的かつ安全にトレーニングを行うことができます。
4.効果的な時間管理
忙しい日常の中で効率的にトレーニングを行うために、パーソナルトレーニングは最適です。クライアントのスケジュールに合わせてトレーニングを組み立て、短時間で高強度のワークアウトを提供することで、時間を有効に使えます。限られた時間の中で最大の効果を出すためには、効率的なトレーニングが必要です。パーソナルトレーナーは、時間を無駄にせず、効果的な種目を組み合わせたプログラムを提案するため、短時間で高い成果を得ることができます。
5.ライフスタイルへのアプローチ
パーソナルトレーナーは、運動だけでなく、食事や睡眠、ストレス管理などの面からもアプローチします。健康的なライフスタイル全体を考慮に入れて指導することで、総合的な健康改善が期待できます。これにより、トレーニングの成果が長期間にわたって維持される傾向があります。ダイエットや筋力アップといった具体的な目標を持つクライアントには、それに合った指導が行われます。トレーナーが体脂肪の測定、食事のアドバイスなども行い、トレーニングだけでなくライフスタイル全体を見直す手助けをしてくれます。
6.特定の目標への集中
多くの人々が持つ特定の目標、例えばダイエットなどの体重減少、バルクアップなど筋力増強、心肺機能など持久力の向上、リハビリテーションなどに焦点を当てることができます。パーソナルトレーナーは、これらの目標に適した特別なプログラムを策定し、クライアントを導きます。
7.フィードバックと成果の測定
定期的な評価を通じて、進捗を確認し、トレーニングの内容を微調整できます。具体的なデータに基づいたフィードバックは、クライアントが自身の成功を視覚的に認識し、次の目標設定に役立ちます。
1ヶ月間で期待できる身体的変化
一ヶ月という限られた期間であっても、以下のような身体的な変化が期待できます。
1.体重の変化
ダイエットを目的とする場合、食事管理とトレーニングの組み合わせにより、体重の減少が見込まれます。特に食事を見直し、カロリーコントロールをしっかり行うことが重要重要になってきます。個人差はありますが、一ヶ月で1〜3kgの減量が見込めます。
2.筋力の向上
筋力トレーニングを中心としたプログラムでは、トレーニングを始めて数週間内に筋力が向上し始めます。特に初心者の場合、筋肉が刺激に対して迅速に反応するため、短期間での筋力増加が期待されます。筋肉が増えることで基礎代謝が向上し、ダイエット効果が期待できます。
3.柔軟性の向上
ストレッチや可動域を意識したトレーニングを取り入れることで、柔軟性が向上し、日常動作がスムーズになります。柔軟性が向上することで日常生活で無理のない動きが習得でき疲れにくい体になります。また、怪我の予防にもつながります。
4.体幹の強化
パーソナルトレーニングでは、体幹を意識したトレーニングが行われることが多く、姿勢の改善に寄与します。正しい姿勢は運動パフォーマンスだけでなく、日常生活にも良い影響を及ぼします。
1ヶ月間で期待できる精神的変化
身体的な変化だけでなく、メンタル面でも多くの効果がみられます。
1.自信の向上
トレーニングを継続し、目に見える成果を上げることで、自信がつきます。特に身体が変わることで自己肯定感が高まり、他の生活面にも良い影響が及ぶことが多いです。
2.ストレス解消
運動はストレスを軽減し、リラックス効果をもたらします。トレーニングを通じて心の健康も促進されるため、精神的なリフレッシュが期待できます。
3.モチベーションの向上
トレーナーがサポートをしてくれることで、計画的にトレーニングを行いやすくなり、挫折しにくなります。仲間意識も持てるため、モチベーションの維持にも貢献します。
1ヶ月でのパーソナルトレーニングの進め方
一ヶ月間のパーソナルトレーニングは、一般的に以下のような構成で進められます。
1.初回のカウンセリング
トレーニング開始前に、トレーナーとのカウンセリングを行い、目標や現在の身体状況をしっかりと把握します。この段階で、目標の明確化や必要なデータ収集を行います。
2.トレーニングプログラムの作成
カウンセリングを基に、個別のトレーニングプランが作成されます。食事面のアドバイスも含め、具体的なアクションプランが提案されます。
3.定期的なセッション
通常、週に1〜3回のセッションが設けられ、トレーナーとの1対1の指導が行われます。毎回異なるメニューや方法でトレーニングを行い、飽きないよう工夫されることが多いです。
4.進捗の確認
定期的に進捗を確認し、必要に応じてプログラムの調整を行います。これにより、常に最適なトレーニングが続けられるようにします。
パーソナルトレーニングの種類
1.ウェイトトレーニング
筋力を増強するためのトレーニングで、ダンベルやバーベルを使用します。パーソナルトレーニングではそれらを正しい使い方で、使える様に指導し筋力増強を目指していきます。
2.コアトレーニング
体幹を強化し、姿勢を改善するためのトレーニングです。プランクやバランスボールなどが含まれます。体感を安定させることにより腰痛などの怪我予防も行えます。姿勢改善をすることによりバランスの良い美しい身体を目指せるほか、血行改善なども期待できます。
3.有酸素運動
心肺機能を向上させるために行う運動で、ランニング、サイクリング、水泳などがあります。心肺機能が向上することにより、疲れにくい身体になりよりアクティブに生活が送れる様になってきます。
4.ストレッチング
柔軟性を高め、怪我を防ぐためのトレーニングです。柔軟性が高まると怪我予防のほかにも代謝アップにもつながり痩せやすい身体も目指していけます。
5.機能的トレーニング
日常生活やスポーツに必要な動作を強化するためのトレーニングで、バランスや協調性を重視します。鍛えていくことにより日常生活の中での動きが効率良くなり、ダイエットやボディメイクにも繋がっていき健康的な生活が送れる様になります。
6.ダイエット
体重を減少させるためのトレーニングプログラムです。有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせながら、食事指導も行うことが一般的です。食事指導は様々な方法がありますが、クライアント一人一人に合った食事内容などを選定していき成功に導いていきます。
7.ボディメイク
体型や外見に焦点を当てたトレーニングです。特定の部位を重点的に鍛え、理想的な体型を目指したプランが組まれます。特に女性に人気がありますが。こちらもダイエット同様に食事指導と組み合わせ行なっていくことがあります。
8.リハビリテーション
怪我や病気からの回復を目的としたトレーニングです。医療の知識を持つトレーナーが、適切な運動指導を行います。
9.スポーツ特化型
特定のスポーツに必要なスキルや体力を向上させるためのトレーニングです。アスリート向けのプログラムが組まれ、競技パフォーマンスの向上を目指します。
パーソナルトレーニングの注意点
1.コストがかる
パーソナルトレーニングは通常のフィットネスプログラムよりもコストがかる場合が多いケースがあります。それは食事やトレーニングなどの知識を一人ひとりに合わせてカスタマイズしていくなどの理由がありますが、質の高いトレーナーを見つけることが重要も重要ですが、自身の予算に合わせた選択をすることも必要となってきます。
2.相性が重要
トレーナーとの相性は成功に大きく影響します。相性が合わないトレーナーだとモチベーションの低下につながり、思うように自分の目標達成を行うことができないことがあります。初回のセッションで自分に合ったトレーナーを見つけることができると良いでしょう。
3.リバウンドしてしまう可能性がある
パーソナルトレーニングの中では、糖質を極端に減らして行うなどの方法を主体でおこなったりするところもあり、実際に目標の体重などは短期間で落とすとう事が可能であるといメリットがありますが、同時に筋肉も落ちやすくなってしまったりするため、代謝も落ちてしまいリバウンドのリスクが高くなってしまうなどのデメリットもあります。このようにパーソナルジムでも様々なコンセプトがある為、自身に合った目標で行える場所を選ぶことも大切ですが、将来的にどうかというなっていきたいかなどの面も考慮し選んでいく事が必要となってきます。
4.予約が取りにくい場合がある
パーソナルジムはトレーナーがマンツーマンでトレーニングを行なってくれる分、自信が希望する日時や時間で予約を取る事が難しくなってしまうこともあります。中にはセミパーソナルとトレーナー1人に対し複数名のクライアントが同時にセッションを行うなどの場所もありますが、細かな動きの調整や指導などができないケースもあります。自身の希望に沿ってできる環境というものもモチベーション維持やアップには重要になってきますので、予約しやすいかどうかという点も重要となってきます。
5.継続がカギ
何事も継続というものは大切になってきます。途中で飽きてしまったり、モチベーションが下がると効果が薄れてしまうので、定期的な楽しみや新しい目標を設定することで、継続的に目標に向かって進むことができますその様な環境作りも大切となってきます。
パーソナルトレーニングが向いている人
1.ダイエットしたい人
ダイエットの効果を高めるには食事の調整が7割程度となっています。
お食事がぶれたまま運動をおこなっても、体重がなかなか落ちないことが多いため、食事、トレーニングの正しい知識を習得するこたが必須になります。
2.体を大きくしたい人
ボディメイクを行うためには正しいフォームやメニューを知る必要があります。
一人で我流で行うと怪我のリスクも高まるため、初めはトレーナーと一緒に行うことがおススメめです。
3.姿勢を改善したい人
姿勢を改善できるのは、整体だけではありません!
弱体化している筋肉や凝り固まってしまっている筋肉をトレーニングで強化や柔軟性の向上を図ることにより、姿勢を改善することが可能になります。
4.一人だと続けられない人
ボディメイクやダイエットは結果を出す上で一番必要なのが、継続することです!
一人で続けられない場合、結果を出すことが難しくなってしまうため、トレーナーと一緒に自分の身体に向き合いながら調整していく必要があります!
■まとめ
パーソナルトレーニングは、一ヶ月という短期でも大きな効果を得られる可能性が高いです。身体の変化だけでなく精神的な効果も非常に重要で、全体的な生活のクオリティが向上します。
自分の目標に向かって最適なプログラムを実施し、専門家のサポートを受けることで、より充実したトレーニングライフを送ることができるでしょう。継続的な努力が成果に繋がることを忘れず、自分自身を励まして取り組むことが大切です。
BEYOND本厚木店は、本厚木駅から徒歩1分の位置にあるパーソナルジムです!
トレーニング1回あたりの料金も8,250円(税込)〜と、パーソナルジムの中では通いやすい金額となっております。
食事指導付きのコースでは、基本的に糖質制限をせずに食事指導をさせていただいております。
毎日LINEで質問をできたり、自分に合った食事内容をアドバイスしてもらえます!
パーソナルトレーニング指導はもちろんですが、食生活改善にも特化しています。
お問い合わせについては、こちらのLINEにて友達ID検索していただくと、無料カウンセリング、体験トレーニングのご予約ができます!
LINE@ID:@195spard
https://page.line.me/195spard
お問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。
皆様のお問い合わせをお待ちしております!
BEYOND 本厚木店
〒243-0018 神奈川県厚木市中町2-1-7 藍澤厚木ビル2F
本厚木駅徒歩1分